ログオンタイプ

  • ログオンタイプについて最近よく検索するんでメモっておく

引用: ログオン イベントの監査 (TechNet)

ログオンの種類 ログオン名 説明
2 対話型 ユーザーがこのコンピュータへログオンしました。
3 ネットワーク ユーザーまたはコンピュータがネットワーク経由でこのコンピュータへログオンしました。
4 Batch Batch ログオンはバッチ サーバーにより使用されます。このログオンでは、ユーザーが直接操作することなく自動的に処理が実行されます。
5 サービス サービス コントロール マネージャによりサービスが開始されました。
7 ロック解除 このワークステーションのロックが解除されました。
8 NetworkCleartext ユーザーがネットワーク経由でこのコンピュータへログオンしました。ユーザーのパスワードは、ハッシュされていない形式で認証パッケージへ渡されました。ビルトイン認証によりすべてのハッシュ資格情報がパッケージに入れられ、ネットワーク経由で送信されます。この資格情報がプレーンテキスト (クリアテキスト) 形式でネットワーク転送されることはありません。
9 NewCredentials 呼び出し元が現在のトークンを複製し、発信接続の新しい資格情報を指定しました。新しいログオン セッションには同一のローカル ID が割り当てられますが、その他のネットワーク接続については異なる資格情報が使用されます。
10 RemoteInteractive ユーザーがターミナル サービスまたはリモート デスクトップを使用して、リモート操作でこのコンピュータにログオンしました。
11 CachedInteractive ユーザーがこのコンピュータに保存されているネットワーク資格情報を使用して、このコンピュータにログオンしました。ドメイン コントローラへ接続しての資格情報の検証は実行されませんでした。

cheero Power Plus 10400mAh [D-ver]

  • ダンボ-の充電器があるとの事で、団員からチクリを頂いたんですが、既に完売 ●| ̄|_

2時間で限定1000台売り切れ。iPhoneが5回充電できる「よつばとダンボーコラボバッテリー cheero Power Plus 10400mAh [D-ver]」 | TechWave
感動!なんとダンボーのモバイルバッテリーが登場!10400mAhでiPhone5も5回充電可能!
cheero Power Plus DANBOARD version|ダンボーデザイン、 スマホ・タブレット用 大容量モバイルバッテリー

  • 次回発売は、6月中旬ってことなんで毎日ぽちぽちとチェックしていきたいと思います!!

cheero Power Plus 10400mAh [D-ver]
価格:
cheero mart
売り上げランキング:


Windows7でNICのON/OFF

  • そこそこの頻度でNICのON/OFF をするんですが、ネットワークプロパティからやコマンドプロンプト(管理者)でnetsh をたたくのも面倒なのでvbscriptで実行する場合のメモ
  • そのままだと、UACが面倒なので「タスク スケジューラ」に「■最上位の特権で実行する」で登録してそれを実行する

ifup.vbs (タスクスケジューラ ifupで登録)

' インターフェース名「eth0」は環境に合わせて変更
strCmdLine = "cmd /c netsh interface set interface eth0 enable"
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run strCmdLine, vbhide
WScript.quit(0)



ifdown.vbs (タスクスケジューラ ifdownで登録)

' インターフェース名「eth0」は環境に合わせて変更
strCmdLine = "cmd /c netsh interface set interface eth0 disable"
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run strCmdLine, vbhide
WScript.quit(0)



ifupdown.vbs(NICのON/OFF用のスクリプト)

Option Explicit

'WMIにて使用する各種オブジェクトを定義・生成する。
Dim oClassSet
Dim oClass
Dim oLocator
Dim oService
Dim sMesStr
Dim strCmdLine
Dim ws
Dim Return


'ローカルコンピュータに接続する。
Set oLocator = WScript.CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator")
Set oService = oLocator.ConnectServer

'クエリー条件(NICの名称に、VMwareを含まない条件で)をWQLにて指定する。
Set oClassSet = oService.ExecQuery("Select * From Win32_NetworkAdapterConfiguration " & _
"Where NOT Description Like '%VMWare%'")

'コレクションを解析する。
For Each oClass In oClassSet

If oClass.IPEnabled = True Then

' ----------------------------------------------------------
' ネットワークが起動している時の処理
' ----------------------------------------------------------
' ifdown実行
strCmdLine = "cmd /c schtasks.exe /run /tn ifdown"
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
Return = ws.run(strCmdLine,0)
MsgBox "NICを停止しました" & vbCrLf & vbCrLf
WScript.quit(0)
End If

Next 

' ----------------------------------------------------------
' ネットワークが停止している時の処理
' ----------------------------------------------------------
' ifup実行
strCmdLine = "cmd /c schtasks.exe /run /tn ifup"
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
Return = ws.run(strCmdLine,0)
MsgBox "NICを起動しました" & vbCrLf & vbCrLf

WScript.quit(0)

[WMI for VBS] ネットワークインターフェースカードの情報を取得するサンプル: Win32_NetworkAdapterConfiguration - WMI Sample ( WMI Fun !! )

たまには本屋で

  • 基本的に本は通販で買うことが多くて、実際に本屋さんに行くことがめっきり減っちゃいました
  • 今週日曜日家族でお出かけした時に、ちょっと時間があいたので久々に本屋さんに・・
  • ボーッとそのへんみてると「2ストロークマガジンVol.5 」なるものがおいてあった
  • Vol.5 は「TZR250R-SP」「RG500γ」「TZR250(3MA)」がメインでしたが Vol.3,4 でNSR特集な風味!!
    • もう、こんな時代にこんな本が出てるとはと思って興奮ぎみでしたw
  • 早速ポチッときましたw

  • たまには本屋にいって実物みるってのも大事だなと思った日曜日でした
    • ただこれだと本屋さんの売り上げには全くなってないんだよね (^_^;;

Windows7のフォルダ

  • ジャンクションとか、たどりたい時用の私的メモ

フォルダ 実態
C:\Users\%USERNAME%\Application Data C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming
C:\Users\%USERNAME%\Cookies C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies
C:\Users\%USERNAME%\Local Settings C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Application Data C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\History C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Windows\History
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\Microsoft\Windows\INetCache
C:\Users\%USERNAME%\My Documents C:\Users\%USERNAME%\Documents
C:\Users\%USERNAME%\SendTo C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
C:\Users\%USERNAME%\Templates C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Templates
C:\Users\%USERNAME%\スタート メニュー C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
クイックランチ C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
タスクバーにピン止め C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar

Debian 6.0 P2V化

  • Debian 6.0 でP2Vをやってたんですが、なかなかうまくいかなかったんでメモっとく
  • 対象のバックアップ元はこんな感じ
# uname -a
Linux hostname 2.6.32-5-686 #1 SMP Sun May 6 04:01:19 UTC 2012 i686 GNU/Linux
# df
Filesystem           1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sda3              9574420   8602432    971988  90% /
tmpfs                    62392         0     62392   0% /lib/init/rw
udev                     57236       172     57064   1% /dev
tmpfs                    62392         0     62392   0% /dev/shm
/dev/sda1               101086     64077     31790  67% /boot
  • 利用したのは、この辺

ツール バージョン 結果
VMware vCenter Converter Standalone 2011-08-31 5.0 失敗
Mondo Rescue v3.0.2-r3018 失敗
Relax-and-Recover 1.13.0-git201208040834 / 2012-08-04 成功

VMware vCenter Converter Standalone 5.0

  • パワーオンマシンのP2V
  • 以下のメッセージが出て終了しない
変換中にエラーが発生しました: 「GrubInstaller::InstallGrub: /usr/lib/vmware-converter/installGrub.sh failed with return code: 127, and message: Installing GRUB1 on (hd0)...
/vmware-updateGrub.sh: 59: grub: not found
Error installing GRUB
Error running vmware-updateGrub.sh through chroot into /mnt/p2v-src-root

Mondo Rescue

# mondoarchive -Oi -g -L -N -s 4300m -d /mnt/nfs/ -S /mnt/nfs/ -T /mnt/nfs/ -E /mnt 
  • 引数については、Mondo Rescue(Stray Penguin -Linux Memo-)を参考にしました。
  • HDDの残りが少ないので、「-S」「-T」あたりは、NFSマウント先のネットワークドライブに設定
  • バックアップ終了後、リストア時に以下のメッセージが表示される
mondorestore: error while loading shared libraries: libnewt.so.0.52: cannot open shared object file: No such file or directory
  • libnewt.so.0.52 / fdisk などその後も必要そうなライブラリ・実行ファイルなどを追加して実施する
    • ISOイメージに直接追加してたけど、「/usr/lib/mindi/rootfs」あたりに追加して再作成するとよい?
  • 結局、「/dev/sdax」の mount がうまくいかないというところまでで、あきらめる

Relax-and-Recover

  • 公式サイトの「Download」 → 「Snapshot releases from Git」 → 「Debian: 6.0」 から、パッケージ取得
  • 以下でインストール
# dpkg -I rear_1.13.0-0git201208040834_all.deb
 new debian package, version 2.0.
 size 239786 bytes: control archive= 14890 bytes.
     675 bytes,    15 lines      control
   39850 bytes,   447 lines      md5sums
 Package: rear
 Version: 1.13.0-0git201208040834
 Architecture: all
 Maintainer: Dag Wieers 
 Installed-Size: 3732
 Depends: mingetty, syslinux, ethtool, libc6, lsb-release, portmap, genisoimage, iproute, iputils-ping, nfs-client, binutils, parted
 Provides: rear
 Section: misc
 Priority: optional
 Homepage: http://relax-and-recover.org/
 Description: Relax and Recover is a bare metal disaster recovery and system
  migration framework. See http://relax-and-recover.org/ for all the details.
  We are still looking for a Debian package maintainer who would write better
  packages. Please contact us to volunteer for maintaining Relax-and-Recover
  in Debian and Ubuntu.
# aptitude install aptitude install mingetty syslinux ethtool libc6 lsb-release portmap genisoimage iproute iputils-ping nfs-client binutils parted
# dpkg -i rear_1.13.0-0git201208040834_all.deb
/etc/rear/local.conf
OUTPUT=ISO
BACKUP=NETFS
NETFS_URL=nfs://192.168.2.123/nfs
  • 以下でバックアップ
# rear -v mkbackup
Relax-and-Recover 1.13.0-git201208040834 / 2012-08-04
Using log file: /var/log/rear/rear-hostname.log
Creating disk layout
Creating root filesystem layout
TIP: To login as root via ssh you need to set up /root/.ssh/authorized_keys
Copying files and directories
Copying binaries and libraries
Copying kernel modules
Creating initramfs
Making ISO image
Wrote ISO image: /var/lib/rear/output/rear-hostname.iso (28M)
Copying resulting files to nfs location
Creating tar archive '/tmp/rear.fAviiX8E7OAQH2l/outputfs/hostname/backup.tar.gz'
Archived 522 MiB [avg 11897 KiB/sec]
 [snip]
  • リストアの際には、作成された 「rear-hostname.iso」でブートし、以下を実行
# rear recover
  • 適当に、「5 continue」していくとリストア完了